うさぎを飼う際に準備するもの7選を紹介します。今回はジャンル別に7選です。
個別の商品紹介は今後記事にする予定ですが、うさぎを飼おうとした時に何を準備すればいいの?と迷う方向けの内容となっております。
①ケージ
サイズ、値段、生活スタイルに合わせて選びましょう
値段は5,000〜15,000くらいで購入できます。
床底がスライドして取り外しができると掃除が簡単です。
トイレも含めて定期的に掃除をして清潔な状態を保ってあげましょう。
私の家で使用しているケージはこちらです。
【他商品と同梱不可】マルカン うさぎ クリアケージ M [MR-306] (os)
②トイレ
三角・四角タイプが多いと思います。
ケージに入れてみてあまり圧迫しない方が良いかなと個人的には思います。
また、うさぎの大きさによってはトイレが小さすぎると、はみ出してしまいます。
うさぎはトイレを覚えてくれる子もいれば全くトイレ外でしてしまう子もいます。
多少トレーニングで覚えてくれる可能性もありますので試してみましょう。
プラスチック製品と陶器の2種類があります。
プラスチックは安く軽いため購入しやすいです。
しかし、齧るうさぎもいますので、そんな時は陶器のトイレをおすすめします。
一番最初は三角のプラスチックトイレでいいと思います。
三角ラビレット消臭セット ミルキーホワイト うさぎ用トイレタリー用品 GEX トイレ 掃除 うさぎ ミニウサギ ネザーランドドワーフ ホーランドロップ ロップイヤー うさぎ全般
③牧草、ペレットフード
チモシーは食べ放題で良いと言われますが、ペレットは決められた量(袋に明記あります)を読み量りで測ったあげると良いでしょう。
これも参考に我が家で重宝しているチモシーとペレットを1つずつあげておきます。
【最大400円OFFクーポン有】新パスチャーチモシー 450g パスチャー うさぎフード 牧草 小動物 【D】
ハイペット うさぎのきわみ 850g グルテンフリー ペレット 【送料無料】
④食器や給水器
チモシーやペレットを入れる入れ物と水を飲む為の給水器です。
牧草入れ・ペレット入れは、トイレと同じくプラスチックと陶器製があります。
給水器はぶら下げタイプと皿タイプがあります。
我が家はずっとぶら下げタイプを使用していましたが、うさぎの専門家の方の意見で皿タイプが推奨されていたので現在はそちらを使用しています。
自然界では上を向いて水を飲む行為はない為、負荷がかかるというものでした。皿タイプは掃除もしやすいので気に入っています。
どちらが良いかは飼い主さんが決めて良いと思います。
販売商品を見るとぶら下げタイプが圧倒的に多いです。
ピュアクリスタル ドリンクボウル ラビット/給水器 給水ボトル 水飲み ボウル 小動物 ウサギ うさぎ モルモット フェレット チンチラ GEX
⑤お出かけ用キャリー
病院に連れて行く際に、ケージのまま連れ出すことは難しいです。
その為、お出かけ用のキャリーケージ(バッグ)は用意しておきましょう。
うさぎ用も売られていますが、猫用でも良いと思います。
ミニマルランド うさぎのおでかけ 2ドアキャリー(1個)【ミニマルランド】[爽快ペットストア]
⑥トイレシートorトイレ砂
トイレに敷くシートや砂です。コストを考えると砂の方が良いと思います。シートは掃除が簡単です。
余裕があればどちらも使ってみて選んでみてはいかがでしょうか。
うさぎ自体は匂いがきついわけではありませんが、おしっこに含まれるアンモニアは定期的に掃除をしないと悪臭や雑菌が増殖します。
汚れがこびりついて取り除くのも大変になります。
参考にご紹介すると、私は初期はトレイシートを使い現在はトイレ砂を使っています。
Top Breeder 清潔消臭トイレシーツ 40枚入/うさぎ ラビット ペットシーツ ペットシート ジェックス GEX
ジェックス ラビレット ヒノキア消臭砂 6.5L うさぎ 小動物 トイレ 砂 お一人様4個まで
⑦掃除道具
ケージやトイレを掃除する際に使用します。
また、トイレ外でおしっこをしてしまうと、その場所を自分のトイレを思い込んでしまい、その場所を続けてしまうことがあります。匂いを立つことが必要になります。
なるべく、おしっこを拭き取って消臭してあげるといいでしょう。
マルカン 天然消臭 うさぎ・小動物用 300ml うさぎ 除菌・消臭スプレー 関東当日便
その他
その他
動物病院を見つけておきましょう
・飼い主と生活リズムが合うか(飼い主の休日と病院の休館日が重なっていないか)
・緊急で連れて行ける病院か(うさぎに限らず、動物は急に体調が悪くなることがあります、そんな時に連れて行ける病院かどうかは重要です)
・メインの動物病院の他にセカンドオピニオンとして他にも病院をリサーチしておくと良いと思います。メインの動物病院が休みの時に連れて行ける病院としても利用できます。
季節によっては冷暖房用品もあると便利です。
ペットショップにホットシートやアルミシートが売られています。
ペットボトルを凍らせて保冷剤代わりに使う方もいます。
暖房に関しても小豆カイロを使う方もいます。
また、夏・冬に関してはエアコンを使うことが基本だと思います。
7選には含まれておりませんが、おやつ(副食)やチモシーマット(おもちゃ)なども紹介したいと思いますが、別の記事で細かくご紹介したいと思います。
コメント